2013年4月1日月曜日

桜情報~富双緑地~


四日市市内の桜が満開です!

出勤途中、三滝通りの桜を撮ってきました。

H25.4.1撮影(三滝通り)

H25.4.1撮影(三滝通り)
見事に満開。


H25.4.1撮影(三滝通り)
四日市市役所と満開の桜。

ちょうどこの辺りで、今年も 「三滝通りさくらまつり」 が開催されるようです。

日時は、4月6日(土)・7日(日)の2日間。

ライトアップの準備をしてありましたが、その日まで散らずに残るといいですね・・・。


四日市港ポートビル周辺の桜も見てきました。

まずは富双緑地から。

H25.4.1撮影(四日市港ポートビルから富双緑地を望む)
緑に見える広大な緑地一帯が富双緑地です。


H25.4.1撮影(富双緑地)
北ゾーンから南ゾーンへ歩きます。

まだまだつぼみの状態が多いですが・・・。


H25.4.1撮影(富双緑地)
咲いている桜もあります。


H25.4.1撮影(富双緑地)
潮風に強いオオシマザクラは、つぼみはピンクですが、咲くと白くなります。


南ゾーンに向かって歩いていると、桜とは違う花をたくさん見つけました。


H25.4.1撮影(富双緑地 中央広場花壇)
 平成21年12月に種まき体験会で植えた球根から、綺麗な花が咲いていました。


H25.4.1撮影(富双緑地:ムスカリ)

H25.4.1撮影(富双緑地:スイセン)

毎年芽が出て花を咲かせてくれます。

芝生広場に行くと、グランドゴルフの準備をしていました。


H25.4.1撮影(富双緑地)
桜も咲いています。

H25.4.1撮影(富双緑地)

桜の森はどうでしょうか。

H25.4.1撮影(富双緑地)
ちらほら咲いています。


H25.4.1撮影(富双緑地)

H25.4.1撮影(富双緑地)
こちら、今年の1月に四日市みなとライオンズクラブさんに植樹していただいた桜の木。


植樹して2ヶ月ちょっとですが、少しだけ咲いていました!

既に満開の桜もあれば、まだこれから咲く桜もあります。

富双緑地では、まだまだ桜を楽しめそうです♪



【整備課】





2013年3月29日金曜日

週末の桜情報!


四日市市内では満開の桜を見かけるようになりました。

四日市港周辺の桜はどうでしょうか。

まず、四日市港ポートビルの前にある“霞港公園”から。

H25.3.29撮影(霞港公園)
まだあまり咲いてないようです。


H25.3.29撮影(霞港公園)
それでも、数本の木は咲き始めていました。


H25.3.29撮影(霞港公園)
駐車場から入ったところにあるこの木は毎年早いんですよね。


H25.3.29撮影(霞港公園)
この木が一番早く咲きます。

後ろの数本はまだまだこれから。


H25.3.29撮影(霞港公園)
咲いた桜より、つぼみの方がまだまだ多いです。


H25.3.29撮影(霞港公園)
春休みになり、数組のご家族がお弁当を持って遊びに来ていました。


H25.3.29撮影(霞港公園)
この週末から来週あたりが見ごろになるでしょうか。


霞港公園からシスパブリッジを渡り、シドニー港公園へ。

H25.3.29撮影(シドニー港公園)
ちょうど一緒に渡るご家族がいました。

ベビーカーには赤ちゃんが♪

暖かくてお散歩日和ですね。


H25.3.29撮影(シドニー港公園)
桜はまだ咲き始めの状態です。


H25.3.29撮影(シドニー港公園)
シドニー港公園にも、数組のご家族が遊びに来ていました。


H25.3.29撮影(シドニー港公園)
H25.3.29撮影(シドニー港公園)
駐車場・トイレ完備の霞港公園、シドニー港公園は、お花見の穴場です。

お子様には、裏側を通ることができる滝や、大型アスレチックがあります。

お弁当を持って、お花見にいかがでしょうか。

来週も引き続き桜情報をお届けします。


H25.3.29撮影(霞港公園)

霞港公園トイレ

H25.3.29撮影(霞港公園)
霞港公園の東屋。


H25.3.29撮影(霞港公園)
霞港公園には東屋が2つあります。

お弁当は東屋で食べても、芝生にレジャーシートを敷いて食べてもいいですね!


H25.3.29撮影(霞港公園)
霞港公園の駐車場。


H25.3.29撮影(シドニー港公園)

シドニー港公園のトイレ。



【整備課】

2013年3月22日金曜日

春の訪れ


暖かい日が続き、平年より早く桜の開花情報が聞こえてくる今日この頃。

三重県津市の開花予想は3月26日になっているようです。

四日市港ポートビル周辺の桜はどんな状況でしょうか。

H25.3.22撮影(霞港公園)

ポートビルの前にある霞港公園では、間もなく開きそうなつぼみがちらほら。

まだ堅く閉ざしたつぼみの方が多いです。


H25.3.22撮影(霞港公園)

霞港公園の一部では、ただいま芝生の養生中。


H25.3.22撮影(霞港公園)

4月30日までの期間は、10:00~15:00まで滝が稼働しています。


H25.3.22撮影(霞港公園)

滝の裏側を通ることができます。


H25.3.22撮影(霞港公園)

清涼感抜群!


H25.3.22撮影(霞港公園)

滝の裏側ではレンギョウがたくさん咲いていました。

霞港公園から、シスパブリッジを通ってシドニー港公園に行ってみましょう。

大型アスレチック遊具で遊ぶ子供の声が聞こえてきます。

シドニー港公園に入るところにある大きな木。


H25.3.22撮影(シドニー港公園)

「シドニー港公園」 と名付けられているだけあって、この大きな木はユーカリの木です。

ユーカリと言えば、コアラ。

コアラと言えば、オーストラリア。

オーストラリアには、四日市港の姉妹港 「シドニー港」 があります。

「ユーカリの木」 と一言で言っても、なんと数百種類あるんです。

その中で、コアラが食べるユーカリは、数十種類の新芽のみ。

コアラは美食家で好き嫌いが激しいそうです。

コアラネタはこれぐらいにして、シドニー港公園の桜はどうでしょうか。


H25.3.22撮影(シドニー港公園)

こちらの桜もまだまだです。


四日市港周辺に植えてある桜は、潮風に強い 「オオシマザクラ」 が多いです。

オオシマザクラは、一般的なソメイヨシノとは開花時期が少し違います。

これからのお花見シーズンに向けて、随時 “桜情報” を更新していきます。



【整備課】



2013年2月28日木曜日

閑散期の公園風景

  
H25.2.28撮影(霞港公園)

滝が自慢の霞港公園ですが、冬の間はお客さんも少なく寂しい季節です。



H25.2.28撮影(霞港公園)

寒い季節 (12月1日~3月14日) は、滝の稼働時間を12:00~13:00に設定しています。

暖かくなる頃 (3月15日~4月30日) は、10:00~15:00に稼働します。


H25.2.28撮影(霞港公園)

霞港公園のもうひとつの自慢は、広い芝生広場。

芝生広場では、今年も芝生の張替え工事が始まりました。

土を入れ替え、新しい芝生を張ります。

芝生を張り終えた後、養生期間 (根が定着するまでの間) は立入禁止になりますが、

芝生広場の一部分のみの張替え工事なので、養生区域以外で思う存分走り回ってください。


冬の間眠っていた木々も、新しい芽を出して春の準備をしていました。


H25.2.28撮影(霞港公園)

H25.2.28撮影(霞港公園)

H25.2.28撮影(霞港公園)


シスパブリッジを渡り、シドニー港公園に行くと・・・。


H25.2.28撮影(シドニー港公園)

H25.2.28撮影(シドニー港公園)

こちらも寒い季節は閑散としています。

今なら貸切状態で遊べるかも!

駐車場、トイレ完備の霞港公園・シドニー港公園に遊びに来てください♪


H25.2.28撮影(シスパブリッジより)

四日市港ポートビル最上階にある “展望展示室うみてらす14” では

地上90mから360°の大パノラマを楽しんでいただけます。

四日市港で働く大きなクレーンや行き来する船を、安全に見ることができます。

巨大な豪華客船「飛鳥Ⅱ」や「にっぽん丸」が寄航する時もあります。

公園に遊びに来た際には、ぜひお立ち寄りください。





【整備課】





2013年1月25日金曜日

桜の森


富双緑地には“桜の森”があります。

富双緑地位置図


富双緑地案内図

場所は、国道23号を渡る歩道橋の北側。

H25.1.23撮影(富双緑地)

まだまだ小さな桜の木ですが、ここが桜の名所になればいいなと思っています。

そんな折、四日市みなとライオンズクラブさんから、桜の植樹のお話がありました。

実は、10年前にも桜の植樹をしていただいております。

H25.1.23撮影(富双緑地)

H25.1.23撮影(富双緑地)

今年は結成50周年にあたるそうで、記念に桜を20本植樹していただきました。


H25.1.23撮影(富双緑地)

H25.1.23撮影(富双緑地)

桜の名所になるよう、一生懸命育てていきます。

ありがとうございました。

なお、株式会社ウェザーマップが1月23日に発表した桜の開花予想によれば、

三重県(津市)は3月29日に開花し、4月4日に満開になると予想されています。

今回植樹していただいた桜も、今年の春には咲くそうなので、ぜひ訪れてください。




【整備課】